公式LINEについて
内服・フードのご依頼は、お受け取りご希望の病院へのご連絡をお願いいたします。
定期的に病院からのお知らせをお送りさせていただきます。かかりつけ病院、又は両病院のご登録お願いいたします。








専門科外来ついて
専門科診療のご予約方法が変更になりました
ご希望の診療科担当獣医師の通常診察を2枠連続でご予約して頂き、「診察券番号・来院理由」の欄に専門科診療希望とご記入ください。
また、お電話でのお問い合わせも受け付けております。
専門科診療とは、その科に特化した専門医が診察を行います。1時間かけて検査や、インフォームドコンセントを行います。
通常の診察料と異なり、「専門科診察料」として5500円(税込み)、再診は3300円(税込み)がかかりますのでご予約の際にはご注意ください。また、通常診察と同様、検査代や治療費は別途必要です。
各科担当医
循環器科 | 野尻、三村 |
---|---|
腫瘍科 | 雪山 |
腫瘍科 | 雪山 |
中医学 | 雪山 |
皮膚科 | 早川 |
エキゾチックアニマル科 | 松本 |
犬のホテルについて
2025年3月1日からのホテルに関しては「犬の幼稚園ご利用の方限定」とさせていただきます。
ご利用条件
・体調に問題がなければ、犬の幼稚園ご利用に年齢制限はございません。
・6ヶ月以内に8回チケットを消費していることとし、宿泊期間中の使用も含めて良いとさせていただきます。
・宿泊のご予約は、幼稚園公式ラインにてお受けいたします。
・宿泊費は、幼稚園施設にて現金でのお支払いにご協力をお願いいたします。
・今までと同様、幼稚園やホテル内に各種予防可能です。是非ご活用ください。
・お預かり中のご様子は、今までと同様、幼稚園公式LINEにて飼い主様にお送りさせていただきます。
・当院患者様で、投薬中や治療中の仔に関しましては「入院」として今まで通りお預かり可能ですので、ご相談ください。
当院の駐車場について
飼い主様各位へのお願い
当院の契約駐車場以外への駐車はお辞めください。契約番号以外への駐車および他店舗への駐車によるトラブルが多発しております。必ずオリーブ動物医療センターの看板のある駐車場に止めるようご協力お願いします。
クライアントフリー制度の導入
皆さんこんなことはありませんか?
・この病気は〇〇先生に見てほしいけど、いつも診てくれる先生に悪いかな。
・〇〇先生の意見も聞いてから方針を決めたいな。など
当院には複数の獣医師がおり、それぞれに得意分野を持っています。院内セカンドオピニオン、獣医師の指名変更など、当院の患者様が自由に選択して予約を取って頂くことになんの躊躇もいりません。獣医師は互いに情報共有しチーム医療を実践したいと願っていますので気軽に指名変更や担当獣医師に直接相談してください。
診察のとりかた
飼い主様へ
本院は予約優先性の年中無休で診察時間は1日中(9時半から19時半)です。
分院の診察時間は以前と変わらず、予約の取り方も指名ができない以外は以下と同様の方法で診察可能です。
ホームページの下部あるいはLINEのメニューにある「ご予約はこちらから」ボタンから予約を取り、予約開始時間に遅れずにご来院下さい。
獣医師の指名については、ご希望の獣医師の予約枠が空いているかによります。基本的にこの方法での診察予約をお願いします。
【注意】診察希望日時が明日以降の場合、電話で予約はできません。
1件の基本診察時間枠は30分です。例えば10時から10時半の予約の場合、10時までに来院頂きますようお願いします。15分以上遅れる場合(10時からの予約の場合は10時15分以降に来院された場合)は予約が取り消しとなってしまうため通常診察としてお待ち頂くことになりますのでご注意下さい。特別なご事情の場合はご連絡下さいますようお願い致します。
「当日直接来院」あるいは「当日に電話して来院」
予約の方が優先になりますが空き次第順番に診察させて頂きます。
指名ができないことがほとんどあることや予約優先であるため待ち時間はかなり長くなると思います。お待ちいただければ診察は可能ですのでご了承くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
まずは当院にお電話いただき、すぐに来院してください。可能な限り早めに診察いたします。
※予約のとりかたがわからない場合は来院した際に獣医師やスタッフに気軽にお声がけください。ご説明致します。
※18時以降の「診察予約」のない場合の診察には時間外料金がかかりますのでご注意ください。
オリーブ動物医療センター(本院)

なぎつじ動物病院(分院)

獣医師勤務表
勤務表は急遽、変更になることもございますのでご了承ください。
ご来院前に念のため、お電話にてご確認いただくことをお勧めします。
専門外来について
当院では通常の外来とは別に「専門科外来」という完全予約制で時間を設けて、病気について詳しく検査をしたり、飼い主様に詳しく説明を行ったりしております。
各診療科のページにつきましては、下記のボタンからご確認ください。
2025/02/07
2025/01/15
2024/12/26
2024/12/25
2024/12/04
2024/10/15
2024/10/01
2024/09/13
2024/07/14
2024/03/25
スタッフのつぶやき
2025/03/21
寒暖差が激しいですが、いかがお過ごしでしょうか?先日は雪が降っていましたね。 来週からは本格的に春の陽気で暖かくなるとのことで、みんなが活動性が増してきます。急に運動するとわんちゃん達も、不意に転んだりして骨折したり靭帯を痛めたりしやすくなります。お気を付けてくださいね。
2025/03/18
今日はお知らせを… 3/23(日)に梅小路公園で『京都動物フォーラム2025』が開催されます🐕🐈⬛ 獣医師体験も出来たり、楽しいフォーラムです✨ 愛犬も一緒に参加できるので、是非ご参加ください👍 スタッフにも会えちゃうかも??
2025/03/16
動物病院では健康診断の時期もあり、3〜5月が繁忙期と言われています。 例に漏れず、当院でも健康診断キャンペーンを実施しております! コースも複数ご用意しておりますので、愛犬さんに合ったコースを先生と相談しながら決めていただければと思います。 又、結果はいつでも見れるように公式LINEからお送りさせて頂いております。 臨時休診やセミナーの案内など、結果送信以外の情報も発信しておりますので、この機会に是非友達登録をお願い致します!
2025/03/05
暖かくなったり寒くなったり、不安定な天候が続いていますが、体調など崩されないようにお気をつけ下さいね。3月から予防や血液検査の春のキャンペーンが始まりました。続々とご来院頂いています。直接ご来院される方もおられますが、かなり混み合っていることも多く、予約の方を優先でお呼びしています。駐車場混雑の回避や待ち時間短縮のため、必ずご予約の上お越し頂ければと思います。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
2025/02/28
皆さんは、オゾン療法を知っていますか? 当院ではこのオゾン療法を疾患に合わせて積極的に取り入れています。 オゾン療法には細胞の代謝を活性化、体内の抗酸化能調節、抹消循環の改善、免疫系の調整、消炎鎮痛作用、などなど色々なメリットがあります。 これらの作用により、動物の免疫力を高め、動物自身の自己治癒能力を引き出します。 従って、副作用の少ない治療方法で、特に高齢の動物にお薦めします。 また、傷口に塗るオゾンオイル、直接体内に届けるオゾン注腸など使い方も豊富で当院でも大活躍してくれています♪ 気になる方は、診察で来られた際に獣医さんに質問してみてくださいね!
2025/02/24
寒波の到来で今日も寒いですね。うちの子(チワワ)も寒くて早く帰ろうと言っていました。寒いと人も肩や首が凝って痛くなりますが、お年寄りの犬にも同じようなことがあります。動くときや抱っこした時にキャンと言ったり、震えたり、痛すぎて元気食欲もなくなってしまうこともあります。脊椎症と言いますが、首や腰を痛がることが多いです。もしかしたらうちの子そうかも?と思われたら病院に行きましょう。
2025/02/21
乾燥や厳しい寒さが続く冬。 皆様はいかがお過ごしでしょうか?? 乾燥した空気により、免疫力が充分でない幼弱な子たちやシニアの子たちに多いのが呼吸器疾患です。 わんちゃんであれば気管支炎、猫ちゃんであれば鼻気管炎も冬場に悪化しやすい病気の一つで、気付きやすい症状はやはり気管支炎の場合は咳、鼻気管炎の場合はくしゃみや咳といえるでしょう。 悪化することにより、喉の炎症、ゆっくりと眠れない、食欲の低下などの可能性が考えられます。 咳やくしゃみが少しでも多くなったかな?と思ったらすぐにご来院くださいね。
2025/02/15
先日の寒波、皆様体調崩されませんでしたか? 🐕🐈⬛
我が家の愛犬は積雪に喜び、はしゃいでおりました⛄️
幼稚園の登園生や、しつけ方教室に通ってくださっている生徒さんは、『雪遊び楽しい!』と『冷たいから暖かいお部屋が良いな〜』と反応はその仔それぞれ…。❄️🛌
飼い主様、生徒さん、登園生が笑顔で楽しそうな姿を見ると私達スタッフの方が元気がもらえます☺️✨
2025/02/13
明日はバレンタインデーですね。好きなあの人に本命あげる方もおられますよね!みなさんご存知かと思いますが、ワンちゃんネコちゃんはチョコは食べてはいけません。チョコの成分のテオブロミンやカフェインは中毒症状を起こします。ではよいバレンタインデーをお過ごしくださいね。
2025/02/04
オリーブ動物医療センターでは、循環器科、腫瘍科、眼科、中医学科、エキゾチック科、皮膚科の専門外来を設置しています🏥 詳細は各科ホームーページにてご確認ください✨
2025/01/21
まだまだ寒い日が続きます。 皆様は猫の尿道閉塞という病気をきいたことはありますか? 尿が膀胱から体外に排泄されるまでの通り道 (=尿道)に、結石や腫瘍などが詰まって尿が出なくなってしまう病気を尿道閉塞と言います。 猫ちゃんは元々、飲水量が少ないことや尿道が細い為、尿道閉塞になりやすいとされています。 オリーブでも、今の寒い時期は飲水量の低下が原因で来られる子も多いので、ご飯をウェットタイプに変更したり、なるべく水分を取れるような環境作りを心がけてあげましょう!
2025/01/21
冬になると空気が乾燥し、その影響で犬の皮膚も乾燥します。皮膚が乾燥すると、皮膚の表面から水分や皮質が失われてしまい、皮膚の表面のバリア機能が低下し、外からの刺激に対して無防備な状態になります😭 そこで特に冬には、保湿を意識したケアが必要になります☝️ 当院併設のトリミングサロンにも『スキンケアコース』という保湿に特化したメニューがございますので是非ご利用ください🫧🐶
2025/01/12
冬は冷たく乾燥した空気による気道への刺激により、特に心臓病や気管虚脱などの基礎疾患をもつ動物たちの咳が悪化しやすい季節です⛄️ 室温、湿度の管理には注意が必要です⚠️ また症状が悪化する場合は、なるべく早めに動物病院に受診しましょう🏥
2024/12/30
今年も残り僅かとなりました。 専門科外来(循環器科、腫瘍科、皮膚科、眼科、中医学)の立ち上げ・心臓外科・トリミング・犬の幼稚園としつけ方教室。 来年も大切なご家族様に、より良い医療とサービスをご提供できるようスタッフ一同取り組んで参ります。 12/31(火)〜1/3(金)は診療時間変更があるものの年中無休で診療しております。 何かございましたら、すぐにご来院いただければと思います。 良いお年をお迎えください。
2024/12/24
寒い日が続きますね。 クリスマスやお正月は人もワンちゃん達も楽しみにしているイベントですね~。いつもと違う美味しい香りにうちのワンコも興奮してキッチンで何かもらえるのではないかとくるくる回っています。 この時期に多いのが、チキンの骨を食べちゃいました!というお電話の問い合わせです。オリーブは年末年始も開いておりますが、皆様くれぐれもお気をつけ下さいね。ではMerry Christmas 🎄 & 良いお年🎍を!
2024/12/15
わんちゃんは人間の4倍の聴覚があると言われ、1km以上離れた場所の音も聞き取ることができるそう🐶
トリミングでお迎え待ちの子たちも、自分の家の車の音やオーナー様の声・足音が分かるようで、みなさんがトリミング室に到着される前に大喜び🥳
こんな可愛い姿が見れるなんて、トリマーの特権ですね🥰
2024/12/12
盆地なので昼夜の寒暖差が大きい、雨が少なく湿度が低いなどの理由で、
「京都の冬は寒い」といわれています。人も動物も寒さで体調を崩さないで済むように、
温度や湿度の管理、換気などを心掛け冬を乗り切りましょう!
すべてのつぶやき
2025/03/23
- エキゾチックアニマル科チームのつぶやき
今日はハリネズミさんのできものを摘出する手術がありました🦔首のあたりに大きいしこりがあるとのことで来院されました。甲状腺の癌を疑って手術に臨みました。事前の予測通り腫瘍が気管や筋肉や血管と癒着していましたが、丁寧に剥離をおこない無事手術は終わりました。手術時間は1時間ほどでした。ハリネズミさんは3歳ごろから腫瘍が増えてくると言われています。『あれ?何か体にできてるな?』と思われたらお気軽にご相談、ご来院ください。
2025/03/21
- スタッフのつぶやき
寒暖差が激しいですが、いかがお過ごしでしょうか?先日は雪が降っていましたね。 来週からは本格的に春の陽気で暖かくなるとのことで、みんなが活動性が増してきます。急に運動するとわんちゃん達も、不意に転んだりして骨折したり靭帯を痛めたりしやすくなります。お気を付けてくださいね。
2025/03/18
- スタッフのつぶやき
今日はお知らせを… 3/23(日)に梅小路公園で『京都動物フォーラム2025』が開催されます🐕🐈⬛ 獣医師体験も出来たり、楽しいフォーラムです✨ 愛犬も一緒に参加できるので、是非ご参加ください👍 スタッフにも会えちゃうかも??
2025/03/16
- スタッフのつぶやき
動物病院では健康診断の時期もあり、3〜5月が繁忙期と言われています。 例に漏れず、当院でも健康診断キャンペーンを実施しております! コースも複数ご用意しておりますので、愛犬さんに合ったコースを先生と相談しながら決めていただければと思います。 又、結果はいつでも見れるように公式LINEからお送りさせて頂いております。 臨時休診やセミナーの案内など、結果送信以外の情報も発信しておりますので、この機会に是非友達登録をお願い致します!
2025/03/11
- エキゾチックアニマル科チームのつぶやき
ウサギさんの涙やけの話🐇 涙が出る原因には結膜炎や角膜潰瘍などがありますが、ウサギさんで一番多い原因は鼻涙管という管の涙嚢という場所に炎症がおきてその管が詰まってしまうことです。鼻涙管洗浄することでその詰まりをとり開通させます。洗浄頻度はその子の重症度によりますので獣医師にご相談ください🌸
2025/03/09
- エキゾチックアニマル科チームのつぶやき
今日は呼吸が荒いハムスターさんが来られました🐹呼吸が荒くなる原因は多岐に分かりますがハムスターさんの場合は拡張型心筋症という、心臓の拡大や収縮力の低下が見られる心臓病が多いです。症状としては呼吸が荒い他に、元気がない、食欲の低下、低体温があります。年を重ねてきたハムスターさんで呼吸がおかしいな?と感じられたら早めの受診をお勧めします。
2025/03/05
- スタッフのつぶやき
暖かくなったり寒くなったり、不安定な天候が続いていますが、体調など崩されないようにお気をつけ下さいね。3月から予防や血液検査の春のキャンペーンが始まりました。続々とご来院頂いています。直接ご来院される方もおられますが、かなり混み合っていることも多く、予約の方を優先でお呼びしています。駐車場混雑の回避や待ち時間短縮のため、必ずご予約の上お越し頂ければと思います。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
2025/02/28
- スタッフのつぶやき
皆さんは、オゾン療法を知っていますか? 当院ではこのオゾン療法を疾患に合わせて積極的に取り入れています。 オゾン療法には細胞の代謝を活性化、体内の抗酸化能調節、抹消循環の改善、免疫系の調整、消炎鎮痛作用、などなど色々なメリットがあります。 これらの作用により、動物の免疫力を高め、動物自身の自己治癒能力を引き出します。 従って、副作用の少ない治療方法で、特に高齢の動物にお薦めします。 また、傷口に塗るオゾンオイル、直接体内に届けるオゾン注腸など使い方も豊富で当院でも大活躍してくれています♪ 気になる方は、診察で来られた際に獣医さんに質問してみてくださいね!
2025/02/24
- スタッフのつぶやき
寒波の到来で今日も寒いですね。うちの子(チワワ)も寒くて早く帰ろうと言っていました。寒いと人も肩や首が凝って痛くなりますが、お年寄りの犬にも同じようなことがあります。動くときや抱っこした時にキャンと言ったり、震えたり、痛すぎて元気食欲もなくなってしまうこともあります。脊椎症と言いますが、首や腰を痛がることが多いです。もしかしたらうちの子そうかも?と思われたら病院に行きましょう。
2025/02/21
- スタッフのつぶやき
乾燥や厳しい寒さが続く冬。 皆様はいかがお過ごしでしょうか?? 乾燥した空気により、免疫力が充分でない幼弱な子たちやシニアの子たちに多いのが呼吸器疾患です。 わんちゃんであれば気管支炎、猫ちゃんであれば鼻気管炎も冬場に悪化しやすい病気の一つで、気付きやすい症状はやはり気管支炎の場合は咳、鼻気管炎の場合はくしゃみや咳といえるでしょう。 悪化することにより、喉の炎症、ゆっくりと眠れない、食欲の低下などの可能性が考えられます。 咳やくしゃみが少しでも多くなったかな?と思ったらすぐにご来院くださいね。
2025/02/15
- スタッフのつぶやき
先日の寒波、皆様体調崩されませんでしたか? 🐕🐈⬛
我が家の愛犬は積雪に喜び、はしゃいでおりました⛄️
幼稚園の登園生や、しつけ方教室に通ってくださっている生徒さんは、『雪遊び楽しい!』と『冷たいから暖かいお部屋が良いな〜』と反応はその仔それぞれ…。❄️🛌
飼い主様、生徒さん、登園生が笑顔で楽しそうな姿を見ると私達スタッフの方が元気がもらえます☺️✨
2025/02/13
- スタッフのつぶやき
明日はバレンタインデーですね。好きなあの人に本命あげる方もおられますよね!みなさんご存知かと思いますが、ワンちゃんネコちゃんはチョコは食べてはいけません。チョコの成分のテオブロミンやカフェインは中毒症状を起こします。ではよいバレンタインデーをお過ごしくださいね。
2025/02/11
- エキゾチックアニマル科チームのつぶやき
今日はウサギさんの去勢手術が2羽ありました。手術自体は20分以内で終わり当日に帰れます。当院ではその子の子供をお望みじゃない場合は年中発情動物のウサギさんに対しては日々のストレス緩和のために不妊手術をお勧めしております🐇🐇🌱悩まれている飼い主様がおられましたらお気軽にご相談ください。
2025/02/05
- 循環器科チームのつぶやき
今月も無事に心臓外科終わりました😌
今のところ経過順調で安心しています!本人もとっても元気です😊
このまま元気で退院できますように…☺️
最近、心臓外科終わって再診をよく見るのですが、
その時に、手術前にも増して元気に過ごしてます!っていうお声をいただくことが多く、やってよかったって心から思います!!
心臓で苦しんでいる子が1人でも犬らしく元気に過ごせますように…🍀
2025/02/04
- スタッフのつぶやき
オリーブ動物医療センターでは、循環器科、腫瘍科、眼科、中医学科、エキゾチック科、皮膚科の専門外来を設置しています🏥 詳細は各科ホームーページにてご確認ください✨
2025/01/22
- エキゾチックアニマル科チームのつぶやき
ハリネズミさんの体からフケがでていませんか?👀最近の乾燥が原因だけではなく疥癬と呼ばれるダニや皮膚糸状菌と呼ばれるカビが原因でフケが出たり、針が抜けたりします😓もしそのような症状が現れておりましたらお気軽にご相談ください🦔
2025/01/21
- スタッフのつぶやき
まだまだ寒い日が続きます。 皆様は猫の尿道閉塞という病気をきいたことはありますか? 尿が膀胱から体外に排泄されるまでの通り道 (=尿道)に、結石や腫瘍などが詰まって尿が出なくなってしまう病気を尿道閉塞と言います。 猫ちゃんは元々、飲水量が少ないことや尿道が細い為、尿道閉塞になりやすいとされています。 オリーブでも、今の寒い時期は飲水量の低下が原因で来られる子も多いので、ご飯をウェットタイプに変更したり、なるべく水分を取れるような環境作りを心がけてあげましょう!
2025/01/21
- スタッフのつぶやき
冬になると空気が乾燥し、その影響で犬の皮膚も乾燥します。皮膚が乾燥すると、皮膚の表面から水分や皮質が失われてしまい、皮膚の表面のバリア機能が低下し、外からの刺激に対して無防備な状態になります😭 そこで特に冬には、保湿を意識したケアが必要になります☝️ 当院併設のトリミングサロンにも『スキンケアコース』という保湿に特化したメニューがございますので是非ご利用ください🫧🐶
2025/01/16
- 循環器科チームのつぶやき
僧帽弁閉鎖不全症の手術を受けた患者さんが元気に退院しました✨ 順調にいけば、心臓が悪くて受けられなかった白内障の手術も受けたいとのこと。 まだ経過は見ていかないといけませんが、快適なシニア期を過ごせると良いなと思います☺️
2025/01/14
- エキゾチックアニマル科チームのつぶやき
セキセイインコさんなどの小鳥が食べないという診察が増えております🦜この季節、急に寒くなったり、たまたま発情期や換毛期がかぶってしまいさらなる体調不良に陥ることがあります。入院治療になることもありますので、少しでもおかしいな?と感じられたらお気軽にご相談ください。
2025/01/12
- スタッフのつぶやき
冬は冷たく乾燥した空気による気道への刺激により、特に心臓病や気管虚脱などの基礎疾患をもつ動物たちの咳が悪化しやすい季節です⛄️ 室温、湿度の管理には注意が必要です⚠️ また症状が悪化する場合は、なるべく早めに動物病院に受診しましょう🏥
2025/01/07
- エキゾチックアニマル科チームのつぶやき
ウサギで食欲不振や便が小さくなっている時はありませんか?👀それは非常に危険なサインの方があります。もしかしたら小腸閉塞という一日様子見ていると命に関わる疾患のこともありますので、異変に気づかれたら早めにご来院ください🐇
2025/01/07
- エキゾチックアニマル科チームのつぶやき
エキゾ科では巳年の元旦から蛇の診察が来られました🐍これからも哺乳類エキゾや鳥類だけでなく爬虫類の子たちも診察させていただきますので何かお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください☺️
2024/12/30
- 循環器科チームのつぶやき
2024年ももう終わります。
今年は心臓外科は15件でした。月1−2件で実施しました。
来年も4月まで手術は埋まっています。月2回できる体制作りも必要かもしれません。
また循環器外来とともに来年も走っていきます。よろしくお願いします🙇♂️
2024/12/30
- スタッフのつぶやき
今年も残り僅かとなりました。 専門科外来(循環器科、腫瘍科、皮膚科、眼科、中医学)の立ち上げ・心臓外科・トリミング・犬の幼稚園としつけ方教室。 来年も大切なご家族様に、より良い医療とサービスをご提供できるようスタッフ一同取り組んで参ります。 12/31(火)〜1/3(金)は診療時間変更があるものの年中無休で診療しております。 何かございましたら、すぐにご来院いただければと思います。 良いお年をお迎えください。
2024/12/26
- 皮膚科・耳科チームのつぶやき
冬はアトピー性皮膚炎の子たちの悪化が少ない季節です⛄️ 隠れた食事アレルギーに対して、食事変更をトライするには最適な時期です🍴 オリーブでは、食事アレルギー用のフードを豊富に取り扱っておりますので、食事についてお悩みの際にはご相談ください🏥
2024/12/24
- スタッフのつぶやき
寒い日が続きますね。 クリスマスやお正月は人もワンちゃん達も楽しみにしているイベントですね~。いつもと違う美味しい香りにうちのワンコも興奮してキッチンで何かもらえるのではないかとくるくる回っています。 この時期に多いのが、チキンの骨を食べちゃいました!というお電話の問い合わせです。オリーブは年末年始も開いておりますが、皆様くれぐれもお気をつけ下さいね。ではMerry Christmas 🎄 & 良いお年🎍を!
2024/12/15
- スタッフのつぶやき
わんちゃんは人間の4倍の聴覚があると言われ、1km以上離れた場所の音も聞き取ることができるそう🐶
トリミングでお迎え待ちの子たちも、自分の家の車の音やオーナー様の声・足音が分かるようで、みなさんがトリミング室に到着される前に大喜び🥳
こんな可愛い姿が見れるなんて、トリマーの特権ですね🥰
2024/12/12
- スタッフのつぶやき
盆地なので昼夜の寒暖差が大きい、雨が少なく湿度が低いなどの理由で、
「京都の冬は寒い」といわれています。人も動物も寒さで体調を崩さないで済むように、
温度や湿度の管理、換気などを心掛け冬を乗り切りましょう!
2024/12/12
- エキゾチックアニマル科チームのつぶやき
ハリネズミの血尿の原因は子宮からの出血の可能性が非常に高いです💧。下腹部の痛みも出るため食欲不振になる子もしばしば。手術による摘出後は数日で症状が治ることが多いです。気になる症状があればお気軽にご相談ください☺️