すべてのつぶやき

  • HOME
  • すべてのつぶやき

今日はハリネズミさんのできものを摘出する手術がありました🦔首のあたりに大きいしこりがあるとのことで来院されました。甲状腺の癌を疑って手術に臨みました。事前の予測通り腫瘍が気管や筋肉や血管と癒着していましたが、丁寧に剥離をおこない無事手術は終わりました。手術時間は1時間ほどでした。ハリネズミさんは3歳ごろから腫瘍が増えてくると言われています。『あれ?何か体にできてるな?』と思われたらお気軽にご相談、ご来院ください。

寒暖差が激しいですが、いかがお過ごしでしょうか?先日は雪が降っていましたね。 来週からは本格的に春の陽気で暖かくなるとのことで、みんなが活動性が増してきます。急に運動するとわんちゃん達も、不意に転んだりして骨折したり靭帯を痛めたりしやすくなります。お気を付けてくださいね。

今日はお知らせを… 3/23(日)に梅小路公園で『京都動物フォーラム2025』が開催されます🐕🐈‍⬛ 獣医師体験も出来たり、楽しいフォーラムです✨ 愛犬も一緒に参加できるので、是非ご参加ください👍 スタッフにも会えちゃうかも??

動物病院では健康診断の時期もあり、3〜5月が繁忙期と言われています。 例に漏れず、当院でも健康診断キャンペーンを実施しております! コースも複数ご用意しておりますので、愛犬さんに合ったコースを先生と相談しながら決めていただければと思います。 又、結果はいつでも見れるように公式LINEからお送りさせて頂いております。 臨時休診やセミナーの案内など、結果送信以外の情報も発信しておりますので、この機会に是非友達登録をお願い致します!

ウサギさんの涙やけの話🐇 涙が出る原因には結膜炎や角膜潰瘍などがありますが、ウサギさんで一番多い原因は鼻涙管という管の涙嚢という場所に炎症がおきてその管が詰まってしまうことです。鼻涙管洗浄することでその詰まりをとり開通させます。洗浄頻度はその子の重症度によりますので獣医師にご相談ください🌸

今日は呼吸が荒いハムスターさんが来られました🐹呼吸が荒くなる原因は多岐に分かりますがハムスターさんの場合は拡張型心筋症という、心臓の拡大や収縮力の低下が見られる心臓病が多いです。症状としては呼吸が荒い他に、元気がない、食欲の低下、低体温があります。年を重ねてきたハムスターさんで呼吸がおかしいな?と感じられたら早めの受診をお勧めします。

暖かくなったり寒くなったり、不安定な天候が続いていますが、体調など崩されないようにお気をつけ下さいね。3月から予防や血液検査の春のキャンペーンが始まりました。続々とご来院頂いています。直接ご来院される方もおられますが、かなり混み合っていることも多く、予約の方を優先でお呼びしています。駐車場混雑の回避や待ち時間短縮のため、必ずご予約の上お越し頂ければと思います。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

皆さんは、オゾン療法を知っていますか? 当院ではこのオゾン療法を疾患に合わせて積極的に取り入れています。 オゾン療法には細胞の代謝を活性化、体内の抗酸化能調節、抹消循環の改善、免疫系の調整、消炎鎮痛作用、などなど色々なメリットがあります。 これらの作用により、動物の免疫力を高め、動物自身の自己治癒能力を引き出します。 従って、副作用の少ない治療方法で、特に高齢の動物にお薦めします。 また、傷口に塗るオゾンオイル、直接体内に届けるオゾン注腸など使い方も豊富で当院でも大活躍してくれています♪ 気になる方は、診察で来られた際に獣医さんに質問してみてくださいね!

寒波の到来で今日も寒いですね。うちの子(チワワ)も寒くて早く帰ろうと言っていました。寒いと人も肩や首が凝って痛くなりますが、お年寄りの犬にも同じようなことがあります。動くときや抱っこした時にキャンと言ったり、震えたり、痛すぎて元気食欲もなくなってしまうこともあります。脊椎症と言いますが、首や腰を痛がることが多いです。もしかしたらうちの子そうかも?と思われたら病院に行きましょう。

乾燥や厳しい寒さが続く冬。 皆様はいかがお過ごしでしょうか?? 乾燥した空気により、免疫力が充分でない幼弱な子たちやシニアの子たちに多いのが呼吸器疾患です。 わんちゃんであれば気管支炎、猫ちゃんであれば鼻気管炎も冬場に悪化しやすい病気の一つで、気付きやすい症状はやはり気管支炎の場合は咳、鼻気管炎の場合はくしゃみや咳といえるでしょう。 悪化することにより、喉の炎症、ゆっくりと眠れない、食欲の低下などの可能性が考えられます。 咳やくしゃみが少しでも多くなったかな?と思ったらすぐにご来院くださいね。